お位牌、仏壇、仏像、寺院仏具専門店仏縁堂

仏壇屋ホームへ 位牌何故大切なの?→

お位牌/仏縁堂

お位牌2,900円から提供します(税込み、送料込み)、注文こちらへ


あい仏壇 位牌 位牌 位牌、仏像、仏壇、寺院仏具販売 位牌本店 仏像通の縁起仏像
仏像本店 仏壇 仏壇 仏壇・位牌・仏像専門店 仏壇仏具 仏壇仏具の仏縁堂 仏壇本店
お位牌について 位牌なぜ大切なの? お位牌の豆知識 お位牌用語一覧 お位牌よくある質問

 お位牌は台大切な亡き人の代わりです、変化し続ける世の中、変わらないのが人間の気持ちです。
お位牌の前に手を合わせ、やっと、心のふるさとを見つかり、どんな困難でも、我々を支えてくれます。
大切な人がいるからこそ、我々が頑張れるんです。
四十九日まで、準備しておきましょう。

通信販売
位牌

  お位牌の豆知識

白木の位牌と仏壇中の本位牌

白木位牌とは、葬儀の時、祭壇の上に安置し、四十九日の本位牌できるまでは、故人の魂は白木位牌に入っております。最終的に白木位牌はお墓まで持っていきます。
お仏壇の中に置かれるのが、本位牌といいます。黒く塗られているのが塗り位牌といいます、唐木材で作られたのが唐木位牌と言います。唐木位牌の形は塗り位牌と殆ど同じです、高さは微妙に違いがあります。一般的に唐木位牌は塗り位牌より1ミリぐらい低いです。その原因は、塗り位牌の場合は、下地塗りは何回も塗られて、重ねると自然に高くなります。逆に唐木位牌の場合は、木目の天然美しさを生かしたいから、塗装の厚みは塗り位牌ほど厚くないですから。微妙な差ですから、人間の肉眼殆ど分かりません。

白木位牌は、野位牌でも言います。なぜなれば、白木の位牌は、葬儀の際に用いる野辺送り用の仮の位牌です。仏教では、四十九日まで、故人の霊の行く先はまだは決まらず、彷徨っています。なので、仮の白木位牌を使います。四十九日になると、故人成仏でき、魂は白木位牌から本位牌に移ります。この本位牌は仏壇中に祀ります。


白木の位牌は、四十九日まで、本位牌と一緒にお世話になっているお寺へ行って、白木位牌の魂抜き、と本位牌の魂いれ、開眼しなくてはならないです。


位牌の戒名入れ注意点

位牌の戒名入れは、機械彫りをオススメです。書きの場合は、表面に埃が付いた時、拭きますと、文字を消える可能性があります。機械彫りであれば、消えるリスク無いです。
一昔、機械が発達してない時期、人間の手よって、位牌を彫られていました、手彫りの悪いところは文字がバラつき現象があります、綺麗に揃えない可能性あります、もちろん腕のいい職人さんはいい文字が作れますが、でも、とても高価になります。戒名などご入力されるとき、慎重に間違えないようにしましょう。仏縁堂ではいろいろな彫りパターンを用意しております。すでにお位牌を持っていらっしゃるお客様なら、写真をいただければ、配置のレイアウトはその写真と同じ様に製作することが出来ます。どうぞ、気軽にお問い合わせください。

戒名の入力パターンこちらへ


位牌選びポイント

位牌は宗派によって特に決まりが無いですが、お位牌選びは、故人とふさわしいものを選んでください。すでに位牌がある場合は同じ形で揃えることもあります。
大きさに付きまして、基本的に二つの基準あります。ご先祖の位牌より小さくするのが普通です。お仏壇の大きさも関係あります。一般的に上置き仏壇の場合は、4.5寸までのお位牌をオススメです。胴長仏壇は5.0寸のお位牌からよろしいです。
お位牌は魂いれの前にただの商品ですから、必ず、魂入れしてから、お仏壇の中に祀りましょう。

位牌の置き方

魂いれしたお位牌はお仏壇の中に飾ります。
仏壇の中のご本尊の目線を隠れないように、ご本尊より下の段に安置しましょう。向かって右、上座になります、ご先祖は右からの順で並びましょう。

夫婦の位牌…

夫婦の場合は、二人彫りとも言います。仏縁堂でご夫婦彫りに、何パターン用意しております。地域にもよりますが、大体の場合は、向かって左側男性の方、裏も、向かって左でに男性の方。
詳しくはお位牌の彫りパターンをご参考になってください。

分家の位牌…

一昔では、先祖代々の霊位は家の長男しか作らないという風習がありました。時代代わりに連れ、ご先祖様に対する気持ちは、長男でも、次男でも、みんな同じですから。同じ位牌を2枚も3枚も作って、それぞれの仏壇の中にも飾ることがしばしばあります。まだ、身内不幸な場合はだけではなく、普段でも、○○家先祖代々のご霊位を用意するのも珍しくない。

古くなった位牌

長い日々を立つとお位牌は古くなります、買い替え時期がきます。ここで注意しなければならないのが、ご住職に古い位牌の魂抜きと新しい位牌の魂いれをしなければならないです。古い位牌はそのまま放置してはいけません。

位牌の由来

位牌は後漢の時代、中国から伝わってきました、もとも「木簡」とも言います。中国の儒教では官位、人名を板に記して、祀ることから始まり。日本では鎌倉時代、寺院にお位牌を祭るようになりました、更に、江戸時代になって、普通の家でも、お位牌を祀るようになりました。

戒名について

人間が仏徒であり、仏門に入ったことの証は戒名です。戒名は本来生前に受かるべきですが、現在は殆ど亡くなってから、戒名受かります。

  取扱位牌一覧

 仏壇屋 仏縁堂ではお位牌多く取り扱っております。人気の高いものはここで紹介いたします。
表示価格は税込み価格で、彫り代金について一律2,000円、送料無料です。

画像をクリックすして大きく見れます。


  位牌の戒名入れサンプル

戒名入れも承っております。機械彫り文字なので、迅速で、一律2,000円で
普通彫り文字 深彫り文字
見本

画像が大きく見ることが出来ます
普通彫り

詳細
深彫り

詳細
戒名入れ 戒名・没年月日・俗名・行年(享年)をお入れます。    詳しくは「戒名入れについて」をご覧ください。
文字色 金、朱などご指定できます。
納期 1日〜5日 急ぎの場合は1日仕上げ可能です。
文字入れ代 一本に付き、一律2,000円(文字の数関係ありません)
注文
方法
次の方法で受け付けております。

ネットで注文 ネット注文簡単に出来ます。             位牌通販ページへ
FAXでを注文 04-2947-6120
直接メールで注文 info@butuguya.com

Copyright 2005 仏縁堂 All Right Reserved